sonoshouのまじめなブログ

情報系大学生からのウェブ見習い人生の記録

Processing

自己組織化写像をprocessingで実装する。 part.3

さて、前回のエントリーで自己組織化写像のアルゴリズムを紹介しました。 復習の意味も込めて、再掲致します。 1.全重みベクトルをランダマイズする 2.入力ベクトルを一つ用意する 3.各ノードを検査して、最も一致値が小さいノードを見つける。(BMU) 4.BMUの…

自己組織化写像をprocessingで実装する。 part.2

3次元の色データを2次元にマッピングする自己組織化写像 さて、前回のエントリーでハニカム構造を作りました。 この後はどのようなデータを扱っていくかによって実装が変わってくるのですが、 今回は3次元の色データを2次元にマッピングする自己組織化写像の…

自己組織化写像をprocessingで実装する。 part.1

はじめに 研究室の勉強会でこのたび自己組織化写像を実装することになった。 というわけで、自己組織化写像の実装過程をブログに書こうかなーっと。 久しぶりの更新で気合が入りますね! 自己組織化写像とprocessing 今回は実装にprocessingを選ぶことにしま…

Processing導入

機械学習でグラフィカルなものを作りたいと考えて、 以前、python + Matplotlib ( + Numpy) を導入したのだけど、あまりデザイン的に美しく表示されないところが難点。 (結果を表示するだけなら足りているんだけどね。)そこで、Processingを導入することに…